そもそも野菜は高いし一人暮らしだと本当に困るんですよね!
まず普通に購入したら1食分だと野菜が余ってしまいますからね!
それで結局余った野菜を冷蔵庫に入れていたら使わず腐ったりして使えなくなってしまいます。
いつも使うだろうと思って買うんですけど結局使わないことが本当に多くて結局無駄になるんですよね。
そうなると使った部分は少しでほとんど使わないので本当にもったいないことになっていまいます。
私も良く腐らせてしまっていましたからね。
ほんとに一人暮らしで野菜ってどうすればいいのかって悩みますよね。
一人暮らしで野菜ならカット野菜を利用する
私はもうほとんどカット済の野菜を購入します。
普通に野菜を購入することはほとんどありません。
購入するのは玉ねぎとかニンジンとか入っていてカットされている野菜です。
スーパーによって違うと思いますが、いろいろなカット野菜が入った商品があると思います。
150円とかなので十分コスパがいいのかなと思っています。
当然普通に買ったほうが安いですけど野菜を切ったりいろいろすることを考えれば十分いいのかなと思っています。
では普通に野菜を購入せずに野菜を摂取する方法を紹介したいと思います。
野菜ジュース・青汁で補う
ただやっぱり野菜は高いので他の方法としては野菜ジュースで補う方法です。
これもなかなか効率が良いと思います。
肉などメインディッシュはしっかり作って野菜は野菜ジュースです。
私の場合は栄養が豊富な野菜ジュースや青汁などを飲んでいます。
市販の野菜ジュースはあまり飲みませんね。
私がいろいろ飲んでおすすめする一つとしてはサンスターの緑でサラナとかはいいですね。
青汁も飲むのですが緑でサラナは粉末タイプではなくて缶なので飲みやすいと思います。
あと入っている野菜が多くて
・ブロッコリー
・キャベツ
・パセリ
・セロリ
・ほうれん草
・大根葉
・レタス
・小松菜
・リンゴ
・レモン
の8種類の青やサイト2種類の果物が使用されています。
そして1缶で約105gの野菜が摂取できるので1食分としては十分だと思います。
そして、ポイントの
・砂糖不使用
・香料不使用
・食塩不使用
・保存料無添加
と体にも嬉しいです。
実際飲んでみましたけど飲みやすくて美味しく飲めると思います。
もちろん好き嫌いはありますけどね。
もうすごい売れている野菜ジュースで一度飲んでみてください。
野菜の冷凍食品を利用する
冷凍食品と言えばほとんどが肉系だったりメインがおおいですね。
ですが少ないですが野菜もあります。
私もたまに購入します。
小分けになっていて便利ですね。

野菜ジュースをラインナップに入れるなら
野菜ジュースで野菜を補うのであれば
・ご飯
・お味噌汁
・メインディッシュ
・青汁・野菜ジュース(緑でサラナ)
・+もう一品くらい?
で結構バランスがいいのかなと思っています。
ちなみに私の場合はかなり健康に気を遣っているときは
食事宅配サービスに青汁や緑でサラナなどの野菜ジュースを飲んでいますね。
まとめ
私の場合は野菜を使う場合は一人ようのカット済みの野菜を購入して利用します。
行先未定で出発。
冷蔵庫は大活躍。
保冷剤、ビール、ワイン、水、カット野菜、焼きそば用蒸し麺、なす、卵😅。カット野菜や蒸し麺が、卵や缶ビール等の緩衝材になっている。 pic.twitter.com/du36u9lXl9
— 自由人(車中泊・自転車) (@jiyuujin60) 2018年11月26日
今回のキャンプ飯。
家出る前に冷蔵庫を物色(笑)
キャベツ、プチッと鍋、冷凍の団子、ジンギスカン肉、卵、シーフードミックス、即席めん…
セブンにて肉入りカット野菜、冷凍ブロッコリ、チャーハンなどを買って…朝は鍋とアヒージョ、昼はチャーハンとジンギスカンで…
予算663円+施設利用料700円 pic.twitter.com/ChnM6XBlyW— K2 (けーつー) (@K2orz) 2018年11月24日
主に
・炒め物
・鍋
・煮物
に使いますね。
筑前煮とか煮物用の野菜もパックで売っていたりするのでそれも良いと思います。
あとは野菜ジュースです。
野菜ジュースもいろいろあるのですが、私の場合は保存料などがいっぱい入っている市販のものは嫌なので体に良いものを選んでいます。
あとは無駄なものを配合していない青汁でもいいと思います。
1杯100円程度の青汁もあるので良いと思います。
ただ、毎日野菜ジュースや青汁ばかりでは良いとは思いませんので、野菜をしっかり摂る日も作ると良いと思います。
一人暮らしで野菜をなかなか摂れないけど摂りたいということなら
・カット野菜
・野菜ジュース
が効率が良くてコストも抑えられるので良いと思います。
私もそんな感じで利用しています。
コメント