まず一人暮らしの食費って1日・1ヵ月どれくらいなのでしょうか。
個人差がありますがいろいろ調べてみると大体1ヵ月3万円以上で3万5千円~4万円くらいのようです。
ということは1ヵ月3万円くらいに抑えられればまずまず食費を抑えられているということが言えるかもしれません。
いやいや3万円はかかりすぎだよ2万円以内に抑えたいという方もいるでしょうし1万円代に抑えたいという方もいるかもしれません。
というところで食費を抑える方法を考えていきたいと思います。
食費を1ヵ月3万円に抑える方法
ではまず3万円から考えていきましょう。
3万円ということは1日平均1000円に抑えられれば可能な数字ですね。
まず単純に
3食食べる場合
パン100円
コーヒー自宅のインスタント30円
手作りお弁当300円
料理500円
大雑把に考えるとこんな感じでしょうか。
やっぱり3食食べるとして1000円に抑えるためには普通の外食では厳しいですね。
吉野家とか松屋などなら可能かもしれません。
昼食を300円に抑えるためにはお弁当になりますかね。
2食食べる場合
体のことを考えると理想は3食なのですが、2食しか食べないという方も多いと思います。
ちなみに私も1日2食です。
2食の場合朝昼兼用と晩御飯という方が多いのではないでしょうか。
300円~500円
500円~700円
私の場合は朝昼兼用でパン2個とコーヒーとかパスタとかですね。
これで昼食は300円くらいです。
それで夜は700円くらいにしています。
これならそれほど難しくないですが朝抜くというのはあまりよくないですね。
朝何か体に入れるということでスムージーを飲むなどでもまだ良いのかなと思います。
食費を1ヵ月2万円に抑える方法
1ヵ月2万円に抑えるためには一日6oo円ちょっとに抑えないといけません。
そうなるともうこれは自炊、作り置きですね。
あとはスーパーで割引商品を狙って料理作り置き冷凍ですね。
私も良くしますよ。
肉は40%とかなったときに買って冷凍しています。
その他の食材も同じような感じです。
などで何とか抑えられそうですね。
夜多めに作って夜の残り物を朝に食べたり、夜の残りをお弁当にして食べるというのも一つですね。
スムージーなど
夜の残り物
500円
などもありですね。
食費を1ヵ月1万円に抑える方法
一日平均の食費が330円以下に抑える必要があります。
これは相当厳しいですね。
3食食べるとしたら
とかって考えると本当に栄養が不足してしまいそうですね。
本当に安いスーパーでかつセールや割引を狙わないといけませんからね。
肉を食べたいならもう安い鶏肉しかないですね。
しかも割引で購入ですね。
大量作り置きですね。
う~ん。
どうしても肉をプラスするとなかなか厳しいですね。
スムージー30円
夕食に野菜炒めを作って
朝食に夕食の残りを食べるか昼食に残りをお弁当にもっていくのかですかね。
究極の節約食費
私のが思う栄養もある程度考えられて節約ということを考えるとこれかなと思います。
まず一人暮らしだと料理をしても結構高いように感じます。
野菜も高いですしね。
私が思う究極節約はこれです。
冷凍パスタなど
150円
ご飯30円
魚の缶詰90円
インスタントのお味噌汁30円
納豆30円or野菜のおひたしなど30円
合計180円
無理やりおさめた感じですが可能と言えば可能ですね。
これらも安いときに購入すればもう少し安くなるかなと思います。
まとめ
月の食費を3万程度に抑えることはそれほど難しいことではないですね。
2万円となるとかなり難しくて1万円だと栄養のことも心配になりますね。
野菜が高いのでいかに野菜を摂るのかがポイントですね。
あと一度みんなで飲みに行ったり外食に行くと1回4000円くらいかかりますからそれを考えると食費を抑えるのはとても難しくなります。
月に1度2度みんなでご飯へ行くときのために自宅で食べるときは極力食費を抑えてというのがいいですね。
あまりに食費を抑えようとして栄養が足りないとか体調を壊してもいけませんのでその辺りはしっかり考えて節約することが大事ですね。
コメント