最近インスタントご飯の需要が伸びていると思うんですよね。
実際スーパーに行くとインスタントご飯が売れてるなって感じるです。
一人暮らしの場合は特にインスタントご飯は便利ですよね。
いつでも簡単にレンジでチンで食べられますからね。
私も利用することが多いです。
そこでおすすめのインスタントご飯を比較して紹介したいと思います。
おすすめインスタントご飯比較
サトウのごはん
CMでもよく流れていますし、ご存知の方も多いと思います。
スーパーに行けば大体ありますよね。
知名度は高いですね。
味の面でも評判は高いですね。
お米:新潟県産コシヒカリ
1食:200g
サトウのごはん
レトルトとは思えないぐらい美味い!! pic.twitter.com/cDrqn3QivW— Six Color’s ウエッチ (@uettirs) 2018年11月15日
今日は白飯無いのでサトウのごはん pic.twitter.com/IWZRUEtuVL
— しいたけ@ヘルニアロード乗り (@msykrn) 2018年11月16日
サトウのごはん pic.twitter.com/rmIuC7f5rU
— ふじきイェイ!イェイ! (@fuzikiyeyyey) 2018年11月22日
タニタ食堂の金芽米ごはん
タニタ食堂が販売するインスタントご飯です。
国産のうるち米を使っていて安心感も高いですね。
「丸の内タニタ食堂」でも使われている「金芽米」です。
ただ、160gということで男性には1食分では足りないかもしれませんね。
お米:うるち米(国産)
1食:160g
今日はタニタ食堂の金芽米ごはんだよ。#げるごはん #タニタ食堂 #TANITA pic.twitter.com/jcuJo5nuJu
— げる@Morbid Sloth (@geru_morbid) 2017年6月12日
タニタ食堂の、
金芽米ごはん頂きました!カロリー低いし、
お米大好きだから超嬉しい!特別な日に食べよう! pic.twitter.com/4I5PcjcUsq
— けっけ (@Kekke_ab1128) 2017年4月7日
稽古の休憩中はチンものに病みつきになりそうだ。きょうはこだわりのチキンカレーだ。ごはんはもちろんタニタ食堂の金芽米だ。 pic.twitter.com/ZHAP9gqlAH
— diamondyukai (@diamondyukai) 2016年10月9日
東洋水産 あったかごはん
東洋水産 あったかごはんはスーパーでもよく見かけるインスタントご飯ですね。
無添加ごはんで安心して食べられると思います。
あとコスパが良いので人気になっています。
1食:200g
越後製菓 玄米ごはん
越後製菓玄米は新潟県産コシヒカリを100%使用しています。
超高圧処理により、もちもちやわらかな食感に仕上がっています。
カロリーも抑えられていて良いと思います。
ただ、150gということで男性などには少し物足りないかもしれませんね。
100gあたり 146kcal
お米:玄米
1食:150g
キッセイ ゆめごはん
キッセイ ゆめごはんはたんぱく質、リン、カリウムをおさえたご飯です。
食事制限などがある方におすすめです。
こちらでは150gを紹介していますが、200gなどのご飯もあります。
150gですがエネルギーは多めですね。
エネルギー 243kcaL
お米:うるち米(国内産)、酸味料
1食:150g
ウーケ ふんわりごはん
こちらもなかなか人気のインスタントご飯ですね。
添加物不使用
北アルプスの天然水を使用。
国内産100%うるち米(国内産)
というところで体のことを考えてもおすすめですね。
ただ少し高めかなと思います。
お米:うるち米(国内産)
1食:200g
まとめ
私もいろいろなインスタントご飯を良く食べるのですが、おすすめというと本当に迷ってしまいます。
なぜかというと味も含めて好き嫌いがあるからです。
臭いの癖があるものものあって気になる方もいきならない方もいます。
あとは原材料やカロリー、内容量なども比較して選ぶと良いと思います。
私の場合は無添加であったりで最低限体に良くてコスパが良くて1食分200gは欲しいですかね。
本当にインスタントご飯もいろいろあるので一度食べてみるのも良いかもしれませんね。
コメント