こんにちは一人暮らしで料理するときにいろいろ考えるんですよね~
私も一人のときに料理をするのはちょっとこまります。
・野菜とか買ったら余る(結局腐らす)
・作りすぎて食べきれない
・作り置きしても冷蔵庫が小さいので入りきらない
ほんと一人暮らしで料理するといろいろ考えないといけないんですよね。
ちなみに私は学生時代居酒屋とかのキッチンで働いたりしていたので最低限の料理はできます。
ただ、そんな凝った料理はできません。
というかやりません!
面倒ですからね。
本当は料理はしたくないんですよね。
カット野菜を使う
野菜はまるまる買っても多少持つのでその後も使ったりできますから料理を頻繁にする人なら大きいのを買ってもいいかもしれません。
正直皆さんどうですか?
ちなみに私はたまに料理をするのですが、野菜結構腐らせてしまいます。
私みたいな人も多いと思うんですよね。
なので私の場合はほとんどまるごとの野菜は買いません。
すでに切られている野菜などを使います。
カット済みの袋に入った野菜があるじゃないですか。
あれです。
炒め物でも野菜を切る必要もないですしらくちんです。
一回使い切りのものばかりですからね。
たまに大根とか半分のものも購入しますけどね。
あとはジャガイモとか玉ねぎは多少持つので普通に買ったりしますけどやっぱりなかなか使わなくて目が出てきたいりしてしまいますけどね。
肉
肉はというと普通に購入します。
その日使う分以外は冷凍です。
冷凍だとかなりもちますからね。
調理は
ちなみに調理はなるべく包丁を使わないで時短で行くためにカット野菜で、
もし自分でカットする場合で野菜をいためたり似たりする場合は
野菜をラップしてレンジでチンします。
かなり簡単に火が通るのでその後炒めるにも煮るにも時間が短縮できますからね。
ご飯
ご飯は以前は炊いてたっぱなんかに入れて冷凍していましたけどそれも結構面倒でやらなくなりましたね。
「さとうのご飯」とかあるじゃないですか。
もうそれですね。
お味噌汁
味噌汁はほとんどインスタントですね。
味噌と具を入れてお湯で溶かすだけのやつです。
まず一人用に一回一回味噌汁を作るなんて面倒でやっている人はいないと思います。
何日間分かをまとめて作ると思います。
私もたまに味噌汁は作りますけどそんなに日持ちしないので2、3日で食べきらないといけませんからね。
なので大体はインスタントの味噌汁でたまに自分で作るという感じですね。
副菜
副菜とかは正直あまり作りません。
ちょっと作って冷凍に入れることはありますけど一人暮らしの冷蔵庫でそんなに大きな冷蔵庫の人はいないと思います。
私の入れも冷蔵庫は常にパンパンなので副菜は別でスーパーで買ったりしますね。
一人分なのにいろいろ作ってられませんからね。
まとめ
なので一人分の料理をする場合はメインディッシュだけ作る感じですかね。
野菜とかはカットしたものが多くて肉は冷凍です。
副菜はまとめて作ることもありますが冷蔵庫にそんなに入らないのでスーパーなので購入しますかね。
ご飯もレンジでチンです。
味噌汁も基本はインスタントです。
という感じで私の一人暮らしの料理はこんな感じです。
私の場合は料理はしたくないので極力さぼります。
健康のことは考えているのでよく冷凍おかず宅配サービスを利用します。
これもなかなか便利なので一度利用してみると良いと思いますよ。
コメント